その他の手術
さくらの森眼科では、ICL手術以外にも幅広い目の疾患の日帰り手術にご対応しています。白内障手術における多焦点眼内レンズの導入や、逆まつげ(内反症)、ものもらい(麦粒腫)などの治療を行い、患者様に快適な視界と日常生活を提供することを目指しています。いずれの手術も日帰りで行うことが可能で、患者様の負担を軽減する体制を整えています。
当院では、患者様の目に関するあらゆるお悩みに対応できる治療体制を整えています。
最新の医療機器と熟練の技術で、お一人ひとりの患者様に最適な治療をご提供し、「しっかり見える」生活をサポートします。目に関するご相談は、どうぞお気軽にお問い合わせください。
多焦点眼内レンズ
白内障は水晶体が濁ることで視力が低下する疾患です。当院の白内障手術では、患者様の日常生活に適した視力をご提供するために、「単焦点眼内レンズ」と「多焦点眼内レンズ」の2種類から選択いただけます。特に多焦点眼内レンズは、遠近両用のメガネが不要となる画期的な選択肢として多くの患者様に喜ばれています。
多焦点眼内レンズの特徴
遠近両用の視力を提供
遠方から手元まで幅広くピントが合うため、さまざまな距離で快適な視界を確保します。
メガネの使用を軽減
老眼鏡や遠近両用メガネの必要性が大幅に減少し、日常生活が快適になります。
多焦点眼内レンズの注意点
コントラスト感度の低下
文字が薄く感じるなどの見え方に慣れるまで時間がかかる場合があります。
夜間の見え方
光が輪のように見えるハロー現象やグレア現象が起きる場合があります。
逆まつげ(内反症)
逆まつげ(内反症)
「逆まつげ」として知られる内反症は、まつげが眼球に触れることで角膜を傷つける状態を指します。症状が進行すると、目のゴロゴロ感、充血、涙目といった不快感を引きおこし、放置すると視力低下を招くこともあります。
逆まつげ(内反症)の治療方法
軽度の場合
点眼薬をつかって経過観察が可能なケースもあります。
重度の場合
手術が必要です。専門医が適切な処置を行い、症状を根本的に解消します。
逆まつげ(内反症)注意点
自己処理(抜いたり切ったり)は、新たな角膜傷を生む可能性があるため、専門医の診察を受けることをおすすめします。
ものもらい(麦粒腫)
ものもらい(麦粒腫)
麦粒腫は、まぶたの皮脂腺や涙腺に細菌が感染することで起きる炎症です。俗に「ものもらい」や「めいぼ」とも呼ばれ、まぶたの腫れや痛み、赤みが主な症状です。
ものもらい(麦粒腫)の治療方法
抗生物質の点眼・内服
初期段階の症状には効果的です。
ものもらい(麦粒腫)が進行した場合
腫れが進行し膿がたまった場合は切開して排膿します。
ものもらい(麦粒腫)の予防策
汚れた手で目を触らないことが大切です。症状が現れた際は早めに眼科医の診察を受けましょう。