お電話

オルソケラトロジー

オルソケラトロジー

オルソケラトロジーとは

オルソケラトロジーは、夜間に特別に設計されたコンタクトレンズを装着することで、日中の裸眼視力を改善する治療法です。レンズが角膜を一時的に形状変更し、視力を矯正します。朝にレンズを外すと、改善された視力を得られ、眼鏡や日中のコンタクトレンズが不要となります。この治療は、軽度の近視や乱視の方に適しており、視力を安定的に保つために、毎晩レンズを装用する必要があります。

適応範囲
近視度数 -4.00D以下
乱視度数 -1.50D以下

※これ以上の強度近視や乱視の方には、ICL手術がおすすめです。

オルソケラトロジー治療が向いている方

小児の近視抑制

科学的根拠に基づき、近視進行を抑制する効果が証明されています。

スポーツ選手や日常的に眼鏡の使用が難しい方

運動時に眼鏡やコンタクトレンズの煩わしさがなくなります。

コンタクトレンズの管理が難しいお子様

夜間のみの使用で済むため、日中のケアが不要です。

近視矯正手術に抵抗がある方

手術を受けずに視力改善が可能です。

ドライアイで日中のコンタクトレンズが使えない方

夜間装用のみで視力を矯正できます。

オルソケラトロジー治療のメリット

視力改善

日中の裸眼視力が向上し、眼鏡やコンタクトが不要になります。

近視の進行抑制

小児の近視進行を抑制する効果が科学的に証明されています。

非侵襲的治療

手術を伴わないため、安全性が高く、誰でも気軽に始められます。

快適な生活

スポーツや屋外活動中も煩わしさがなく、ストレスフリーな生活を送れます。

オルソケラトロジー注意点と適応外のケース

注意点

・レンズは毎晩装用が必要です。効果を持続させるために、使用を怠らないでください。

・定期検診を欠かさず受け、目の状態を確認してください。

・レンズの装脱時には清潔を保ち、感染症を防ぐことが重要です。

適応外のケース

・強度近視(-4.00D以上)や強度乱視(-1.50D以上)の方

・角膜や目の疾患をお持ちの方

・医師の判断により安全性が確保できないと判断された方

さくらの森眼科は、科学的根拠に基づき、安全・安心なオルソケラトロジー治療に取り組んでいます

オルソケラトロジーは、視力改善と近視進行抑制を同時に実現する画期的な治療法です。当院では、科学的根拠に基づいた安心・安全な治療をご提供しています。小児の近視にお悩みのご家族や、日中の視力改善を希望される方は、ぜひ一度ご相談ください。

当院のオルソケラトロジーの流れ

適応検査

レンズが適切かどうかを確認します。角膜の形状や視力を検査し、安全に治療を進められるかを評価します。

カウンセリング

治療の詳細や費用について専門医が丁寧に説明します。不明点や不安についてもご相談ください。

トライアルレンズの装用

レンズのフィッティングを行い、装脱の練習をした後、試用レンズを貸し出します。この期間に装用感や効果を確認します。

23.2.1.4. 視力確認

トライアル期間終了後、視力を確認し、問題がなければ正式なレンズを注文します。

定期検診

治療開始後1ヶ月の検診を実施し、その後も定期的に視力や角膜の状態を確認します。

費用の面でも安心

包括的な費用により負担を軽減

パッケージ料金には、オルソケラトロジー用レンズ代だけでなく、1年間にわたる診察費用や検査費用がすべて含まれています。追加の費用を心配する必要がないため、予算を明確に管理しながら治療を進めることが可能です。これにより、患者様にとって経済的な負担を軽減しながらも、高品質な医療を提供することを目指しています。

1年間のパッケージ ・・・ 12万円(税込) (レンズ代、診察費、検査費を含む)

追加料金なしで安心サポート

このパッケージでは、1年間の間に何度通院しても追加の費用が一切かかりません。治療中に不安やトラブルが生じた場合でも、気軽に専門医の診察やケアを受けられる環境を整えています。このため、費用を気にすることなく必要な時に必要なサポートを受けられ、治療を安心して継続できます。