お電話

医院紹介

クリニック紹介

医院名

さくらの森眼科

住所

〒510-0226 三重県鈴鹿市岸岡町3390

医院の管理者

理事長 一尾 享史

お問い合わせ

診察時間

 
9:00~12:00
14:30~18:00

★…9:00~13:00

※…14:00-17:00

 休診日

木曜、日祝

駐車場

23台完備

保険医療機関における書面掲示事項

夜間早朝加算

平日午後6時以降、土曜日の正午以降に受付の方は基本診療料に夜間早朝加算を上乗せします。

医療情報所得加算・医療DX推進体制整備加算

当院は、オンライン資格確認を行う体制を有しており、取得した診療情報を取得・活用し、質の高い医療の提供に努めております。またマイナンバーカードの健康保険証利用を促進し、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。

明細書発行体制等加算

当院は療養担当規則に則り、領収書・明細書を無償で交付しています。
明細書の発行を希望されない方は、会計の際にお申し出ください。

時間外対応加算3

当院では時間外対応加算3を算定しております。患者様からの緊急時の問い合わせに対応しております。診療時間外の連絡は留守番電話の対応となりますが、緊急時の場合は医師へ連絡できるよう文書にて交付しております。

コンタクトレンズ検査料について

当院は、コンタクトレンズ検査料(1)の施設基準に適合している旨、届出を行っており、下記の点数を算定しております。

初診料:291点
再診料:75点
コンタクトレンズ検査料1:200点

 

診療医師名 : 一尾 享史

竹内 真希

若松 泰子

眼科診療経験:厚生労働省の施設基準に定める眼科診療経験年数(10年以上)を有しております。

 

厚生労働省が定める疾病の治療によっては、上記のコンタクトレンズ検査料ではなく、眼科的検査料で算定する場合があります。

コンタクトレンズ装用のために受診の場合、当院で過去にコンタクトレンズ検査料を算定されたことのある方の基本診療料は再診料を算定いたします。

一般名処方管理加算

当院では後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでおります。

また、医薬品の供給が不足した場合であっても、一般名処方(ジェネリック医薬品の処方)を行うことで、銘柄によらず患者様に適切に医薬品を提供します。

お薬についてご不明な点がございましたら、医師までご相談ください。

短期滞在手術基本診療料1

当院では短期滞在手術等基本料1に関する施設基準を満たし届出しております。
日帰りで行われる特定の手術に対する体制が整備されています。

保険外併用療養費(選定療養)

選定療養とは、2020年4月より厚生労働省が定める保険適応の治療と、保険適応外の治療を併せて受けることができる制度です。

当院は、選定療養の対象である多焦点眼内レンズの白内障手術を行う医療機関として届出をしています。 多焦点眼内レンズの手術を選択した場合、追加費用としてレンズ価格を自費でお支払いいただくことになります。

詳しくは担当医師又は検査スタッフへご相談ください。

多焦点眼内レンズを使用する白内障手術の費用
多焦点眼内レンズに係る費用

保険適応外(患者自己負担)

白内障手術の費用

医療保険給付(保険外併用療養費)

保険外負担にかかる費用

当院では以下の事項において、自費のご負担をお願いしております。(消費税込み)

診断書(簡単なもの) 1100円
診断書(複雑なもの) 3300円
その他の診断書/証明書 5500円

※その他の書式により金額が異なりますので 詳しくは受付へお尋ねください。

施設基準

ロービジョン検査判断料

コンタクトレンズ検査料1

医科点数表第2部第10表手術の通則5および6にあげる手術

・黄斑下手術 ・硝子体茎顕微鏡下離断術 ・増殖性硝子体網膜症手術

緑内障手術(緑内障手術(流出路再建術(眼内法)及び水晶体再建術併用眼内ドレーン挿入術)

各種指定医療機関

保険医療機関

労災保険指定医療機関

難病指定医療機関/難病指定医

生活保護法指定医療機関

被爆者一般疾病医療機関

小児慢性特定疾病医療機関/小児慢性特定疾病指定医

身体障碍者福祉法第15条指定医